1677件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二本松市議会 2022-12-13 12月13日-03号

総務省によると、制度が導入された6年前の参議院選挙で導入したのは、北海道函館市、青森県平川市、長野県高森町、熊本県南阿蘇村の4市町村でした。それが3年前の選挙では8道県の45市町村、そして今回は16道県の135か所と大幅に増えました。県内では、川俣町が平成30年10月から導入をいたしました。さらに注目を集めているのが、移動期日投票所です。ワゴン車やバスに投票箱を載せ、各地を回ります。

二本松市議会 2022-12-12 12月12日-02号

新聞紙上、これも情報ですが、特に北海道では1年間周期、半年間で400戸余り、前年3.4%が、酪農家が離農したと報じております。そしてこの国の対応が始まっておりますが、農業全体にその影響が及ぶのではないかというふうに懸念もされております。 本市においても、今回の国の動向を鑑みて、いろんなもっと踏み込んだアクションが必要ではないかと考えております。

本宮市議会 2022-12-06 12月06日-03号

これにつきましては、ふるさと回帰支援センターでありますとか、移住定住情報ガーデンと、それから福島県の東京都、大阪市、北海道、名古屋市などの各事務所にも置かせていただいてございます。 あるいは、職員のほうで、住宅展示場でありますとか、不動産事業者などとの訪問・営業活動をさせていただきながら、あらゆる手段を使って、取り組んでいるところでございます。 以上でございます。

郡山市議会 2022-09-14 09月14日-04号

安倍元首相の国葬都道府県知事議長公費で参列するのは違憲、違法として、大阪、兵庫、京都、北海道住民が、各道府県に公費支出の差止めを求める住民監査請求を行った報道もされています。 そこで伺います。国葬案内は、本市に既に届いているのか、また、市長国葬に参列される意向なのか、お伺いします。 ○塩田義智議長 柳沼総務部長

郡山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

山口勇農林部長 先進的農業の推進についてでありますが、麦の栽培については、北海道や九州が盛んでありますが、本市では収穫期が梅雨時期に重なるため、気候的に適期収穫が難しい状況でございます。本市で本年度麦類を作付した農家は4件で、面積は約6.5ヘクタールとなっております。議員もご承知のとおり、麦類植物工場での経済生産は、国内では例が見られません。

本宮市議会 2022-09-06 09月06日-02号

最近では、福島県、東北地方北海道など、記録的な大雨により観測史上最大級災害が発生し、過去にない被害となりました。こういった全国各地で今まで以上の異常気象による災害が連続して起きています。これから台風シーズンを迎えるに当たり、より一層の警戒と命を守る行動並びに災害に対しての安全対策が求められています。 

郡山市議会 2022-09-06 09月06日-01号

去る7月4日、全国市議会議長会第233回部会長会議、7月5日、全国市議会議長会第228回理事会及び第24回国と地方の協議の場等に関する特別委員会東京都において、7月26日、福島市において北海道東北新幹線沿線都市議長会令和年度定期総会、7月28日、東京都において東北市議会議長会理事会が開催され、いずれも私が出席してまいりました。

郡山市議会 2022-06-23 06月23日-04号

今回の陸上競技につきましては、北海道東北パラ陸上競技大会でございますが、実は、北海道東北では、名前を冠しておりますが、伺いますと1都1道2府21県、北は北海道、南は福岡からのご参加が見られたようでございまして、今までの経験が生かされる大会になったと存じておる次第でございます。議員にも大変陰に陽にご支援いただいたこと、改めて感謝申し上げます。

郡山市議会 2022-06-21 06月21日-02号

石澤哲夫産業観光部長 コンベンション参加者への助成についてでありますが、本市においては、公益財団法人郡山コンベンションビューロー郡山ホテル協会と連携し、積極的にコンベンションの誘致を図っており、北海道東北パラ陸上競技日本小児科学会学術集会など、徐々に来訪者が回復しているところであります。さらに、今後、うねめまつりをはじめ多くのイベントを支援し、にぎわいが戻ることが期待されております。 

本宮市議会 2022-06-17 06月17日-04号

本市全国総合順位は、昨年は124位でありましたが、本年は全国99位、北海道東北ブロックでは、10位から8位へと、それぞれ順位を上げる結果となりました。県内順位は、昨年同様3位であります。 住みよさランキングは、様々な統計資料を用い全国都市力を表したもので、「安心度」「利便度」「快適度」「富裕度」の4つのカテゴリーによりランク付けされております。 

平田村議会 2022-06-14 06月14日-02号

ジュピアキャンプについて言えば、このイベントの開催が十二、三年前から行われていて、自然豊かで広くて、そこそこ整備されているので、北は北海道、南は下関から参加するほどの人気のある場所なんだそうです。日本で3本の指に入るほどの人気で、ハーレーの専門誌にも取り上げられているんだそうです。 参加費2,500円を払うんだそうですが、新たに発生した使用料の工面は大変だと聞きます。

本宮市議会 2022-06-10 06月10日-02号

また、滋賀県においては、北海道で開発された小麦品種であるゆめちからの栽培に成功し、地元業者との連携で県産パンを学校給食に導入しています。神奈川県のJA厚木では、遊休農地解消を兼ねて麦の作付にも取り組み、ビールやラーメンなどの商品化に取り組んでいるそうです。 近年の消費者の食の変化に合わせた事例かと思いますが、こうした事例について、本市の考え方をお伺いします。 ○議長三瓶裕司君) 産業部長

郡山市議会 2022-03-09 03月09日-07号

また、日経BP「シティブランドランキング住みよい街2019」341市区中87位、北海道東北エリア別では3位。大変な評価をいただいており、この利点を生かし、地方移住の高まりのあるこの機を捉えて、なお一層本市への移住促進に取り組まれたらいかがでしょうか。伺います。 次に、安積開拓安積疏水世界遺産への取り組みについて。 

本宮市議会 2022-03-08 03月08日-03号

だということで、あちこちから若い方々が本宮市に移り住んできているというふうな実績もございますし、みずいろ公園については年間18万人、プリンスウィリアムズパークについては年間13万人の人たちが集うというふうな、本宮市を代表する公園というか、みずいろ公園にしても、プリンスウィリアムズパークにしても、今や県を代表する公園になっていると思いますし、プリンスウィリアムズパークについては、いこーよで、東北北海道人気

本宮市議会 2022-03-07 03月07日-02号

南相馬市によりますと、幼保小中一環した無償化は、北海道東北の自治体では初めてだということです。これまで、保護者が負担する給食費は、小・中学生1人当たり年間5万円から6万円だったそうです。南相馬市長は、若い世代に選ばれるまちにしなくては市の将来はない。給食無償化は目玉の一つだという新聞掲載を拝見いたしました。